
予防歯科とは、いかに虫歯や歯周病にならないような口腔内環境を歯科医院と患者様で構築していくかということです。そのためには定期的なメンテナンスはもちろんのこと、症状が出る前に受診をして歯科医師・歯科衛生士のもとで徹底的に原因の除去をし、疾患に対するリスクを軽減させることです。
また、患者様自身でも口腔内のコントロールをできるようにブラッシング法の指導や生活習慣の見直し・改善が必要不可欠です。早い段階から治療よりも予防に力を入れていくことにより、将来的に治療の回数を減らしていくというのが生涯健康なお口の中を維持していく近道です。
当院ではPMTCを行った後、電解次亜水生成水を使用してのブラッシングを指導しております。それにより、口腔内の虫歯菌、歯周病菌を殺菌し、歯ブラシの効果を増大させて予防に有効です。しかし、歯間ブラシ、フロス、歯ブラシにて器械的なプラークの除去は必要ですので、その方法や時期を知っておくことが大事です。
予防で毎回、プロによるチェック指導を行っております。ポケット内の清掃が必要な患者様は、エピオス液を注水しながらの超音波洗浄を行っております。エピオスを自宅でお使いいただけるようにボトルを販売しております。
エアフロー

矯正装置周辺の清掃や頑固なステイン除去、インプラント周辺の歯面清掃など歯周病治療における歯石除去やインプラント周辺の歯面清掃・メンテナンス、タバコのヤニや茶渋などの着色(ステイン)除去に、エアフロープロフィラキシスマスターという最新機種(2021年4月現在)を使用し、痛みに配慮したクリーニングを行っております。
エアフロー、ペリオフロー、ピエゾンの3つのハンドピース機能を備え、痛みの少ない歯に優しいクリーニングやメインテナンスを目指しております。

エピオス水

今までとは違い、タンパク分解洗浄しながら除菌を同時に行う水です。
3DSによる虫歯・歯周病原因菌の除去
クレタ歯科医院では、虫歯・歯周病予防のための3DS治療を取り入れております。
3DSとは、デンタルドラッグデリバリーシステム(Dental Drug Delivery System)の略称で、マウスピースに専用薬剤を注入して口へ装着し、薬剤が直接的に作用することで、除菌効果を促す仕組みの施術です。
虫歯や歯周病のリスクが高いと診断された方に、予防治療の一環として3DS治療をお勧めしております。
特長・注意点
- 成人の方はもちろん虫歯になりやすい子供にも有効です。
- 歯周病が気になる方、口臭が気になる方にもおすすめです
- 3DSを行ってもあまり効果が無い場合も考えられますので、事前の診査・診断で治療可能かどうかが決定いたします。
3DSにご興味のある方はお気軽にご相談下さい。
YAGレーザー

照射とフッ素の併用処置により虫歯になりにくい、歯面の獲得が可能となります。