
クレタ歯科医院ではボトックス注射を歯科治療に取り入れております。
「ボトックス」と聞くと美容外科をイメージされる方も多いかと思いますが、実はボトックス治療は、強い食いしばりや、歯ぎしりで悩まれている方にも効果的な治療方法です。
ボトックスとは
ボツリヌス菌から抽出されたタンパク質の1種でアセチルコリンの分泌を阻害し、筋肉の働きを柔らかく緩めた状態にする効果があります。
ボトックス治療による歯ぎしりや食いしばりの緩和

強い歯ぎしりや食いしばりが続くと、歯の根っこが割れたり、ひびが入ってしまい、せっかく治療をした歯や、綺麗にした歯でも食いしばりや、歯ぎしりが原因で抜歯をしなくてはいけないケースがあります。また強い偏頭痛や肩コリ、めまいを引き起こしたりすることもあります。
あごのかみ合わせ部分の咬筋(こうきん)にボトックスを注射することで、強い顎の筋肉を緩めることができ、歯ぎしりや食いしばりを緩和することができます。
また症状の1つである肩コリや頭痛が解消されるだけでなく、エラの張りや首のむくみも解消して顔全体の印象がすっきりとした印象になります。
特に歯ぎしりや食いしばりをされている方は、歯にいつも体重の1.5倍近い力が加わっていると言われており、エラが張ってくるのは、頬にある咬筋が過剰に発達するための要因もあります。
当院では歯ぎしりや食いしばりの緩和にマウスピースによる治療と、このボトックスを使った治療を行っています。嘔吐反射がありマウスピースを入れられない方や、マウスピースを付け忘れてしまうことがある方にはとてもおススメです。
効果の持続期間と治療頻度
効果は3~6カ月続くと想定されています。効果がなくなる前に再度ボトックス治療を行うことが理想的ですが、歯ぎしりなどの習慣的な症状は数度のボトックス治療で解消できることもあります。
ボトックス治療の流れ
- まず触診をし、張ってる箇所に頬側から数か所注射します。
- 個人差もありますが、注射による内出血、又痣になる可能性があります。
- 張っている所に注射をする為、多少痛みがあります。(筋肉注射のような痛み)
- 術後は、顎がだるくなる方や硬いものが噛みにくくなる方もいます。
- 個人差はありますが、1週間から2週間後に効果を実感します。
- 治療は15分から30分程度です。
まずはお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。