• 渋谷区・成人歯科健康診査のご予約を受け付けております

    渋谷区・成人歯科健康診査

    クレタ歯科医院では、渋谷区が推奨する「成人歯科健康診査」のご予約を受け付けております。歯周病の予防や虫歯予防を目的とした成人歯科健診で、当院はこの歯科健診の指定歯科医院となっております。

    渋谷区から送られてくる「渋谷区成人歯科健診受診券」が届いたときから、すぐに利用可能です。お電話にてご予約をお取りください。「ホームページの渋谷区成人歯科健診を見た」とお答えいただくとスムーズです。

    対象となる方

    渋谷区在住の方で、年度の末日(3月31日)現在、20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の人(国保成人歯科健康診査の対象者は除く)

    国保成人歯科健康診査は、国保成人歯科健診のページをご覧ください。

    検診の内容

    • 問診(生活内容や食生活など)
    • 口腔内診査(歯の本数や歯肉の状態を検査)
    • 口腔内細菌数検査(RDテストで虫歯菌の量を測定)
    • 総合判定(歯科医師の解説)

    ※治療は対象外となります

    渋谷区にお住まいの方で、恵比寿が最寄の方、お仕事やプライベートで恵比寿によく立ち寄られるという方は、ぜひこの機会に成人歯科健診をお受けになられてみませんか。お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

    参照:渋谷区・成人歯科健康診査 公式ページ

    https://www.city.shibuya.tokyo.jp/fukushi/health/health/kenshin_seijinsika.html

  • 最近話題の口腔ガンについて

    口腔ガン

    このところ話題の多い「口腔がん」ですが、当院では口腔外科医も在籍しており、お口の中の違和感やデキモノ等の診断をしております。悪性が疑われる場合は、信頼のおける提携大学病院に紹介を行っております。

    ちょっとしたお口の中の腫れやしこり、おでき等、少々違和感はあっても大病院にはなかなか腰が上がらない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

    それでは大病院には行きづらくても、歯医者さんならどうでしょうか。当院などをはじめとした歯科診療所レベルであれば、比較的敷居が低い分、受診率も高くなるはずです。口腔ガンを早期発見する一助となれればと考えております。

    *当院の口腔外科ドクターは出勤日が決まっております。詳しくはご予約にてお問い合わせください。

    参考:口腔ガン撲滅委員会

    https://www.oralcancer.jp/

  • プロデンティスの取り扱いをはじめました(プロバイオテクス)

    プロデンティス

    クレタ歯科医院では、最近テレビでも取り上げられているサプリメント乳酸菌「プロデンティス」の購買を開始いたしました。

    プロデンティスは、スウェーデン発の天然プロバイオテクス「L.ロイテリ乳酸菌」が含まれる生きた乳酸菌入りのタブレット型サプリです。

    1日一回、就寝前などのタイミングでお口の中で摂取することにより、歯周病菌、虫歯菌を抑制したり、胃のピロリ菌の活動を抑えたり、大腸に住みつき便通を整える働きもすることも報告されています。

    乳酸菌摂取による予防医療技術

    プロバイオテクス

    最近では、プロバイオテクスの他、バクテリアセラピー、バイオセラピーなどの呼び名で、乳酸菌摂取による予防技術が広まっています。

    クレタ歯科医院では、プロバイオティクスの概念に基づいたこのプロデンティスを使用し、虫歯・歯周病予防に役立てています。お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

    昔からあった日本の食品に含まれる乳酸菌

    昔から日本でも普段の食品からこの効果はあったようです。身近なところでは、ヨーグルトなどの乳製品に含まれるビフィズス菌や乳酸桿菌などです。チーズやみそ、しょうゆ、漬物なども乳酸菌を利用しています。

    期待される主な効果

    • 歯茎からの出血がなくなった(歯周病菌の増殖防止)
    • 歯垢、歯石がつきにくくなった
    • 口臭を抑制(原因菌を抑制)
    • ピロリ菌の抑制
    • おなかの調子がよくなった(便秘の改善)

    サプリメントの摂り方

    普段のブラッシングのあと、一日一錠プロデンティスを服用していただきます。就寝前が最も効果的です。副作用も一切なく、お子さま、妊婦、高齢者にも安心して推奨できるサプリメントです。

    クレタ歯科医院では、プロバイオティクスの概念に基づいたこのプロデンティスを使用し、虫歯・歯周病予防に役立てています。お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

  • 日本顎咬合学会で優秀発表賞を受賞いたしました

    2017年6月10日(土)に開催された第35回日本顎咬合学会の学術大会にて、暮田郷先生が携わった講演内容「インプラント治療への3Dプリンターの応用」が優秀発表賞を受賞しました。

    昨年、東京国際フォーラムにて発表した内容で、表参道の中川先生を筆頭に豊島区の菊池先生との共同発表でしたが、3Dプリンターへの応用は同先生方と2008年くらいから勉強していましたので、10年を経過して学会に認められたことは本当に良かったです。

    第35回日本顎咬合学会学術大会

    口演発表の様子です

    これからも日々の治療に活かせるように勉強会に参加し、知識と技術のアップデートは行い続けていきたいと思います。

    インプラント治療への3Dプリンターの応用

    「インプラント治療への3Dプリンターの応用」口演発表抄録

    Application of the 3D printer in implant treatment

    【目的】インプラント治療や増骨手術の術前には、CTを用いて顎骨の解剖学形態と動脈や神経の走行を把握することが重要であり、3Dモデルでシミュレーションする方法を紹介する。

    【方法】CTから得られたDICOMデータをSTLに変換し、3Dプリンターを用いて3Dモデルを製作した。

    【結果】CTの画像はあくまでも2次元の画像であり、実際の手術で切開剥離してみると、歯槽骨の状態とCTの画像でイメージしたものとの違いを感じることがあった。サイナスリフトの際には、後上歯槽動脈の位置や開窓の場所を前もって知ることができた。またGBRのePTFE膜をトリミングする際、歯槽骨の欠損状態を3D模型でシミュレーションすることもできた。

    【考察】3Dモデルは歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士間の共通意識を持つために有用である。また患者も、CT画像より3Dモデルを用いる方が治療内容を理解しやすく、インフォームドコンセントを確立することが可能となった。

  • インプラント無料相談をはじめております

    インプラント無料相談

    クレタ歯科医院では、インプラントセンターを併設し、歯科インプラント治療をお考えの皆さまに向けて、無料相談を行っております。

    相談時間は30分くらいで、セカンドオピニオンや長い期間、歯医者に通っていない方の口腔内健診も受け付けております。

    相談だけなら無料で行うことが可能で、検査のみでも口腔内のチェックとレントゲン撮影で2,000円ほどです。インプラントをご希望の方はCT診断、シミュレーションも可能です。

    どんな院内か、ドクターはどんな人間か、自分の場合、費用はどれくらいか?…などなど、クリニックの雰囲気を事前に感じられると思いますので、この機会にぜひインプラント無料相談をお気軽にご利用ください。

    ご予約は、お電話03-3496-3330、もしくはインプラント無料相談専用フォームより受け付けております。

  • H30年1/19(金)・2/23(金)の診療は外部から講師を招き、研修会を行う為、休診いたします。

    日本デンタルスタッフ学院セミナー

    H30年1月19日(金)・2月23日(金)の診療は休診とさせていただきます。

    医院スタッフのグレードアップを企る為、外部から講師の先生を招き、上記日程は終日研修の時間となります。

    講師は、日本デンタルスタッフ学院の学院長である田中法子氏にお願いしております。

    既に11/17と12/8の2日間の日程を終え、合計4回、1日9時半~17時30分にわたる充実の研修となります。

    歯科医療従事歴35年、歯科衛生士歴29年の大変実績のある先生で、この業界の接遇待遇セミナーでも評価が高く、今回、クレタ歯科医院の研修会講師をお願いいたしました。

    関連・参照リンク:日本デンタルスタッフ学院↓

    http://dental-staff.com/blocks/index/00071

    ということで、2018年はセミナーのために2日間ほど、お時間をいただきますが、ご理解ご了承いただきますようお願い申し上げます。

  • 歯髄細胞バンク(親知らず・乳歯の寄付・保存)の認定歯科医療施設になりました

    歯髄細胞バンク

    クレタ歯科医院ではこのたび、抜歯した親知らずや乳歯を寄付・保存することが可能な「歯髄細胞バンク」の認定歯科医院となりました。

    「歯髄細胞バンク」の目的は、今まで抜歯して捨てていた親知らずや乳歯の中にある良質な細胞組織を利用して、将来的なご自身や家族、また世の中への疾患に役立てようというものです。

    近年、山中教授のips細胞をはじめ、各医療分野での再生医療が脚光を集めていますが、最近の研究では、歯の歯髄(神経)には良質な幹細胞が含まれていることが分かりました。

    歯髄細胞は別種類の細胞にも分化できる優れた能力を持っており、

    • 培養してたくさんの幹細胞が取れる
    • ガンになりにくい細胞で非常に元気
    • 良質のiPS細胞を作り出すことが可能

    等々、たくさんの利点があります。
    当院も一歯科医院として何か世に協力できることはないかと考え、今回導入にいたりました。

    歯髄細胞バンクの方法には2種類あります。

    ①DPストック(世への寄付)

    献血や骨髄バンク等のドナー提供のようなイメージです。究明のため、医療研究のために寄付をします。

    例えば「1本の歯から1000人分の薬を作る」など、今まで捨てていた乳歯や親知らずを、救命や新薬開発など医療研究のために有効活用できることが期待されています。

    ②歯髄細胞バンク(ご自身・身内のための保管)

    自分の歯髄細胞を、将来的なご自身やご家族の病気のために、預け保存する方法です。

    例えば「1本の歯で何度も再生医療が受けられる」など、将来、子どもや家族のいざという時のために、歯髄細胞を半永久的に保管できる方法です。

    詳しくは、歯髄細胞バンクを当院に置いてありますのでご覧ください。
    また、下記資料をスキャンいたしましたので、ご覧ください。

    歯髄細胞バンク資料

    関連サイト

    歯髄細胞バンクWEBサイト http://www.acte-group.com/

クレタ歯科医院

03-3496-3330

[ 診療時間 ] 月~土9:30-13:00 / 14:30-18:00 
[ 休診日 ] 日・祝

アクセス地図 初診専用ご予約

診療時間

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-17-1 えびす第一ビル3F

JR線・地下鉄日比谷線「恵比寿駅」西口 徒歩 4